『ラーニングイノベーション 2018』出展のお知らせ人材育成をテクノロジーで革新する
- 閉幕のお知らせ
- ラーニングイノベーション 2018は、盛況のうちに閉幕しました。ご来場いただいたみなさま、SATTブースにお立ち寄りいただいたみなさまに、厚く御礼申し上げます。
概要

2018年7月4日(水)~6日(金)にラーニングイノベーション 2018が開催されます。
ラーニングイノベーション 2018は、日本経済新聞社、日本イーラーニングコンソシアムの共同開催による企業人材開発専門のイベントです。
SATTは今年もラーニングイノベーションに出展します。SATTのテーマは、ラーニングコンシェルジュです。
私たちSATTがラーニングのコンシェルジュとして、皆様の教育に関する課題の解決に向けて サービスのご提案、ご紹介をさせていただきます。
本イベントでは、
- 小規模から大規模まで幅広い運用に適した、クラウド型学習管理システム「学び~と」
- eラーニング用の教育コンテンツを自社内でもスムーズに作成できる教材作成ツールsmart シリーズ(smart PREO 3、smart QUTE 3、smart TLEC 3)
- その他、スキル管理システムやWeb資格管理システム・アンケート集計などのWebサービスSSS(SATT Smart Style)。
を展示します。

当日はデモを中心に実際の画面の操作イメージや事例をご紹介しながらご案内致します。
また、オープンセミナー(無料)を開催し、お客様に有益な情報を提供します。
ご多忙中のところまことに恐縮に存じますが、この機会に是非SATTブースまでお越しください。
日程 | 2018年7月4日(水)~6日(金)[3日間] |
---|---|
開催時間 | 10:00~17:30(セミナーは9:30~17:30) |
会場 | 東京国際フォーラム(東京・有楽町) |
主催 | 日本経済新聞社、日経BP社 |
後援 | 日本イーラーニングコンソシアム(eLC)
マイクロラーニングコンソシアム(mLC) |
SATTブース コマ番号 |
413です。 |
![]() |
オープンセミナー
SATTはイベント内での無料オープンセミナーを担当します。
eラーニング教材を活用・制作するのに欠かせないポイントをご紹介しますので、ぜひお申し込みください。
シアターセッション番号 | T-15G |
---|---|
日時 | 7月4日(水) 14:10~14:30 |
会場 | オープンシアターG |
セミナー内容 | 静止画とテキストベースを中心にeラーニングを作っている方に、動画を導入、活用するための知識とノウハウのエッセンスをわかりやすくお伝えします。 PCやスマホでの動画活用のポイントやこれからの動画利用の展望まで幅広く要点をお伝えします。動画独特のキーワードもバッチリ身につきます。この講演を聴いて頂くことで、動画導入のコスト感や動画採用のイメージが沸くようになります。 |
講師 | 専務取締役 樋田 稔 |
テーマセッション番号 | R-25E |
---|---|
日程 | 7月5日(木) 15:20~16:00 |
会場 | セミナー会場E |
セミナー内容 | 私たちが多くの企業や学校にeラーニングを提供している中で蓄積されたビッグデータの解析結果を基に、教育効果を出すための“不変的な3つのポイント”をわかりやすく説明します。 今まで気がつかなかったいろいろな効果的なeラーニング運用のヒントがこのビッグデータの解析結果から浮かび上がってきます。eラーニングをこれから導入しようとする方、eラーニング運営に行き詰まった方是非ご覧ください。 |
講師 | 開発事業部 統括 星野 忠明 |
シアターセッション番号 | T-35F |
---|---|
日程 | 7月6日(金) 13:50~14:10 |
会場 | オープンシアターF |
セミナー内容 | 「1.LMS(学習管理システム)の選定」、「2.eラーニング教材の準備方法」、「3.組織的な運用設計」。 クラウド型のeラーニング導入を成功に結び付るために、気を付けるべき3つのポイントをご紹介します。 LMS・教材作成ツール・導入支援をまとめてサービス提供するSATTが長年培ったノウハウは、初めてのeラーニング導入を検討中のご担当者必見です。 |
講師 | 営業コンサルティング事業部 増子 哲朗 |