2英語が好きだったので、高1生、高2生時はベーシック(BS)英語を受講。学校の勉強と並行して得意科目に。早くから目標大学を早稲田大学に決め、入試科目の英語、国語、世界史を中心に勉強。志望大学を早目に決めたことで、科目を集中して勉強し成功したパターン。基礎力不足のため、意識して基礎講座を選択。高3生になってからも、標準レベルの講座を中心に受講し、特定科目にかたよらず、3教科まんべんなく勉強したことが合格につながったパターン。1学期夏休み2学期冬休み3学期春休み1学期夏休み2学期冬休み3学期春休み1学期夏休み2学期冬休み3学期(注)受講時の講座名から新しい講座名にしております。高1ベーシック(BS)数学ⅠAそこが知りたい古文高1英語Check1高1英語Check2高1ベーシック(BS)数学ⅠAそこが知りたい現代文英単語特講英熟語特講高1ベーシック(BS)数学ⅠA高1英語Check3高校2年高2ベーシック(BS)数学ⅡB原点からの化学講義ースタート編ー高2英語Check1高2英語Check2高2ベーシック(BS)数学ⅡB原点からの化学講義ー理論分野Ⅰー数学分野別攻略シリーズ ー数列の完全攻略ー数学分野別攻略シリーズ ー整数の完全攻略ー高2ベーシック(BS)数学ⅡB英文読解特講(標準編)PartⅠ英文読解特講(標準編)PartⅡ難関大数学ⅠAⅡB/Ⅲ物理講義 力学Ⅰ東大英語Ⅰ(読解)、Ⅲ(リスニング)東大理系数学難関大数学ⅠAⅡB/Ⅲ有機化学無機化学冬の共通テスト地理B理系数学総合共通テスト英語パーフェクトレクチャー東大プレ理系数学演習東大プレ物理演習、化学演習1学期夏休み2学期冬休み3学期春休み1学期夏休み2学期冬休みアジア近現代へのアプローチ3学期春休み1学期夏休み2学期冬休み3学期高1ベーシック(BS)英語そこが知りたい現代文高1英語Check1高1国語Check1高1ベーシック(BS)英語そこが知りたい古文高1英語Check2高1国語Check2高1ベーシック(BS)英語英単語特講英熟語特講高2ベーシック(BS)英語現代文記述法(Stage1)ー基本マスターー英文読解特講(標準編)PartⅠ英文読解特講(標準編)PartⅡ高2ベーシック(BS)英語難関大世界史へのアプローチヨーロッパ前近代へのアプローチ高2ベーシック(BS)英語現代文記述法(Stage2)ー完成メソッドー英文読解特講(発展編)PartⅠ英文読解特講(発展編)PartⅡ早大文系実戦テスト欧米近現代史徹底整理欧米戦後史徹底整理現代文読解の応用講義英語最終チェックー読解ー現代文最終ミッション10ー難関私大突破ー共通テスト英語パーフェクトレクチャー早大プレ現代文演習早大プレ古典演習(古・漢)そこが知りたい英文法Ⅰそこが知りたい数学Ⅰ1学期そこが知りたい英文読解Ⅰ高1数学Check1夏休みそこが知りたい古文そこが知りたい英文法Ⅱ2学期高1英語Check1 高1数学Check2 冬休みそこが知りたい数学Aそこが知りたい英文読解Ⅱ3学期高1数学Check3高校2年春休み高2英語Check1高2数学Check11学期そこが知りたい数学Ⅱ Part1そこが知りたい数学Ⅱ Part2夏休み2学期高2数学Check2冬休みそこが知りたい数学B Part1高2英語Check2そこが知りたい数学B Part23学期春休み英単語特講原点からの化学講義 理論分野Ⅰ高3英語Check11学期夏の英文法総整理数学ⅠAⅡBの攻略夏休み高3数学完成ⅠAⅡB高3数学総合ⅢCheck2学期共通テスト数学パーフェクトレクチャー入試化学へのアプローチ(有機)冬休み3学期高3数学完成Ⅲ講 座選択のポイント高1生、高2生の時は学校の勉強を中心に基礎固めを徹底的に実施。映像講座も基礎講座を中心に選択。志望大学を東大に決めてからは、基礎力を活かして、高3生時には発展講座を中心に受講して合格したパターン。高校1年高校3年講 座選択のポイント高校1年高校2年高校3年講 座選択のポイント高校1年高校3年合格者の講座選択モデルケース東京大学 理科二類合格者の受講例合 格早稲田大学 社会科学部合格者の受講例合 格立命館大学 理工学部合格者の受講例合 格志望大学に合格した先輩たちは、いつ頃、どの様な講座を受講していたのでしょうか。現役合格を果たした受講生の受講例をお伝えします。合格者の講座選択モデルケース
元のページ ../index.html#3