2023年映像講座 総合ガイド
6/16

5講座の活用例講座の活用例講座の活用例講座の活用例講座の活用例講座の活用例▶高3英語 Check1、Check2▶高3英語総合完成▶高3数学総合ⅠAⅡB Check1、Check2▶高3数学完成ⅠAⅡB、Ⅲ▶高3現代文ー読解から解法へー▶高3ベーシック(BS)英語▶高3ベーシック(BS)数学ⅠAⅡB▶高3ベーシック(BS)国語(現・古)▶共通テスト対策講座(全20講座)▶(夏期講習、冬期講習)複数講座設置▶英文読解特講(標準編)PartⅠ、PartⅡ▶英作文特講▶英文和訳エクササイズ(きちんと訳そう)▶数学分野別攻略シリーズ(全9講座)▶数学ⅠAⅡBの攻略、Ⅲの攻略▶現代文読解法(Stage1)ー基本マスター ー▶古文がよくわかるシリーズ(全6講座)▶物理講義(全10講座)▶入試物理へのアプローチ(全2講座)▶原点からの化学講義(全10講座)▶入試化学へのアプローチ(全8講座)▶入試生物へのアプローチ▶日本史 近世史へのアプローチ▶学校推薦型・総合型選抜入試論文対策入門▶医系重要テーマ・用語解説講座〜PLUS〜▶医系論文入門▶論文入門▶総合型選抜対策ー入門ー▶(夏期講習)共通テスト対策(9講座)▶(冬期講習)共通テスト対策(19講座)▶(夏期講習)夏の英文法総整理▶(夏期講習)日本史特講Ⅰ、Ⅱ▶(夏期講習)世界史特講Ⅰ、Ⅱ▶(冬期講習)冬の英文法総整理▶(冬期講習)この冬完成数ⅠⅡⅢ/AB▶(直前講習)英語最終チェックー読解ー、ー作文ー▶(直前講習)数学ⅠAⅡBの最終チェック▶(直前講習)数学Ⅲの最終チェックマークはmanaboの利用を推奨しています。(詳細は裏表紙をご覧ください)スマホを使って質問してみましょう!オススメ講座オススメ講座オススメ講座オススメ講座オススメ講座オススメ講座基礎力に自信のない方は、この講座から始めてみることをオススメします。分野を絞った講座で、標準レベルの講座です。12単位の講座ですので、集中して学習できます。Checkシリーズは15〜25分動画です。前期・後期にまたがって年間で受講する標準レベルの講座です。基礎をしっかりと固めながら、重要な項目を講義します。入試本番に向けての土台作りを行いながら、本質的な理解を目指します。共通テストで高得点を目指して年間で受講する講座(20講座)と夏期講習、冬期講習で短期集中で学習する講座があります。共通テスト対策だけでなく、マーク対策の学習や基礎固めにも向いています。標準レベルの講座の一例です。分野別対策講座は、3単位~12単位の授業時間ですので、集中して学習しやすい講座設定となっております。ご自身の苦手な分野の克服や、未習分野の学習、志望大学の過去の問題で頻出の分野の対策などに活用してください。分野を絞って学習しますので、深い学習が可能となり、理解が深まります。一人では勉強が難しい論文の講座も設置しています。学校推薦、総合型選抜を受験希望で課題作文の対策が必要な方は、学校推薦型・総合型選抜入試論文対策入門が向いています。志望理由書の書き方や面接対策などmanaboを使って体験談を聞いてみましょう。夏期講習、冬期・直前講習には、共通テスト対策講座と国公立大2次対策と私大対策の講座を設置しています。左に挙げた講座以外にも、多数の設置を予定しておりますので、皆さんの入試科目に合わせて選択できます。休暇中に分からない問題や苦手な分野をmanaboで質問してみましょう。こんな君にオススメ駿台マイクロラーニングを活用した学習をオススメします。問題演習の後、同じ単元の解説授業でしっかり復習することができます。※インターネットタイプのご契約で、駿台マイクロラーニングをご契約いただいている高等学校の生徒様はご利用になれます。(P.14参照)演習してから視聴視聴後に再確認オススメ講座・活用例【高3生編 基礎〜入試対策】高3生編【基礎〜入試対策】基礎力に不安があり標準レベルの学習を固めたい人向け年間を通してしたい人向け共通テスト対策に力を入れたい人向け短期集中で特定分野の学習をしたい人向け論文対策をしたい人向け長期休暇中に共通テスト対策と特定分野の対策をしたい人向け基礎確認CBT高校アップグレードレベル大学入試基礎レベル単元別映像授業基礎確認CBTと同じ単元の解説授業(約10分)●講座選択のポイントいよいよ受験学年です。高校中心の勉強方法は変わりませんが、本格的な受験勉強が始まります。クラブ活動も終了し、受験勉強に時間をかけられますので、時間を有効に使ってください。受験科目は人により違いますが、バランスよく学習し不得意科目を残さないようにしましょう。オススメ講座・活用例

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る