6▶英語難関大対策ーワンランク上を目指そう!ー▶難関大数学ⅠAⅡB/Ⅲ▶数学総合完成ⅠA・ⅡB 受験標準/受験発展▶数学総合完成Ⅲ 受験標準/受験発展▶現代文難関大対策▶古文難関大対策~基礎固めから完成まで~▶化学の問題解法ー理論・無機・有機ー▶ リスニング特講(発展編) ー難関大学リスニングへの特訓ー▶英文読解特講(発展編)PartⅠ、PartⅡ▶ 要約問題トレーニング (読み取って、きちんと伝える)▶自由英作文のエッセンス▶数学分野別完全攻略シリーズ(全9講座)▶数学ⅠAⅡB、Ⅲの完全攻略▶現代文国公立大イノベーション(Stage1〜3)▶物理講義(全10講座)▶入試物理へのアプローチ(全2講座)▶ 化学「理論計算と高分子化合物」問題解法の 完成▶入試化学へのアプローチ(全8講座)▶代謝・遺伝子特講▶日本近代史徹底整理(明治~昭和戦前)▶世界地誌征服Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ▶夏期講習 東大対策講座(8講座)▶直前講習 東大プレ演習講座(15講座)▶医系論文入門▶医系重要テーマ・用語解説講座~PLUS~▶夏期講習 医系英語・医系数学▶夏期講習 医系実戦テスト(英語・数学・化学)▶夏期講習 医学部面接対策▶冬期講習 医系英語・医系数学▶直前講習 医学部面接対策▶直前講習 早大プレ英語▶直前講習 慶大プレ英語▶直前講習 早大プレ現代文演習▶直前講習 早大プレ古典演習(古・漢)マークはmanaboの利用を推奨しています。(詳細は裏表紙をご覧ください)スマホを使って質問してみましょう!オススメ講座オススメ講座オススメ講座オススメ講座オススメ講座前期・後期にまたがって学習する講座です。講座レベルは発展ですが、難しい問題だけを扱うわけではなく、入試に必要な基礎事項も解説しながら学力向上を図ります。様々な問題に触れることで、難関大学合格への確かな実力が身に付きます。分からない問題や直前の対策など、manaboを使って志望校に通う先輩たちに相談してみましょう。左に挙げた講座は、分野別対策講座の中でも標準・発展講座の一例です。12単位の講座が中心ですので、短期集中で苦手な分野の克服や得意な分野のさらなる伸長、理解を図ることができます。難関大学の場合、暗記や通り一遍の知識だけでは通用しませんので、確固たる基礎力に基づいた根本的な理解力を試されます。また答案を書く力も必要ですので、講義では講師が、答案作成の際の書き方の注意や陥りやすい点も解説します。夏期講習、冬期・直前講習期間にも発展講座の設置がありますので、志望大学に合わせて選ぶことができます。分からない問題や直前の対策など、manaboを使って志望校に通う先輩たちに相談してみましょう。夏期講習は英語・数学・国語の設置ですが、直前講習は理科と地歴が加わり、演習テスト+講義の本番を意識した内容になっています。分からない問題や直前の対策など、manaboを使って志望校に通う先輩たちに相談してみましょう。医学部受験で必須となるのが小論文と面接対策です。一人ではなかなか勉強できないのが実情ですが、駿台の医学部対策のベテラン講師が指導します。講習では英語、数学の授業と医系実戦テストの講座を設置しており、医学部対策ができます。分からない問題や直前の対策など、manaboを使って志望校に通う先輩たちに相談してみましょう。最新の出題傾向を研究し、入試直前期に演習テスト+講義で学力完成を図ります。本番に向けた総仕上げを行います。分からない問題や直前の対策など、manaboを使って志望校に通う先輩たちに相談してみましょう。【基礎〜入試対策】高3生編講座の活用例講座の活用例講座の活用例講座の活用例講座の活用例高3生編【難関大学対策】こんな君にオススメオススメ講座・活用例【高3生編 難関大学対策】高3生編【難関大学対策】発展レベルの学習を年間を通してしたい人向け短期集中で特定分野の発展学習をしたい人向け東大対策をしたい人向け医学部対策をしたい人向け早慶大対策をしたい人向け●講座選択のポイント映像講座は、基礎・標準レベルの講座以外に発展レベルの講座も数多く設置しています。難関大学を目指す方は基礎学力を固めると同時に、単なる暗記などでは対応できない難関大学特有の問題にも対策を立てる必要があります。柔軟な思考力を身に付け応用力を磨き、難関大学突破を目指してください。基本事項の確認として、駿台マイクロラーニングを活用した学習をオススメします。
元のページ ../index.html#7