株式会社IDAJIDAJ数値解析アカデミー

株式会社IDAJは、高度な技術開発力や長年の経験、商品企画力・開拓力によって、デジタル・エンジニアリングの分野における問題解決志向型のCAE(Computer Aided Engineering)総合ソリューションを提供しています。
CAEに関連するプロダクトの販売とコンサルティングサービスの一環として「IDAJ数値解析アカデミー」を開催し、その受講形式の一つとしてsmart FORCE ASP(スマートフォースASP)を利用して、来場できないお客さまへの教育サービスを強化しています。
- ここがポイント
-
- 全国のお客さまに、サービス内容や製品の紹介が可能になった。
- コンタクト数が増え、営業チャンスの拡大につながった。
- 効率よく、多数のセミナーの実施と運営に活用できた。
- 関連する製品・サービス
導入事例インタビュー
smart FORCE ASPを、どのようにご活用されていますか?
弊社は、CAE(Computer Aided Engineering)に関連するプロダクトの販売とコンサルティングを行っていますが、お客さまへのサービスの一環として、CAE利用のために必要な知識・操作技術の習得を目的とした「IDAJ数値解析アカデミー」を開催しています。
その受講形式の選択肢の一つとして「smart FORCE ASP」を採用しました。
ID/パスワードでログインするため、機密の保持性を備えながらCAEの教育や弊社取扱ツールのご紹介ができるので、弊社にとっては一石二鳥の活用ができています。
実際に利用してみて、効果はいかがですか?

弊社の拠点は全国に3拠点ですが、お客さまは全国にいらっしゃいますので、来場型のセミナーを開催してもご事情があってご参加いただけない方が必ずいらっしゃいます。
「smart FORCE ASP」であれば、オフィスでも、ご自宅でも、お好きな場所でお好きな時間にセミナーをご覧いただけるため、お客さまの利便性が向上しました。
また、オンラインで問い合わせができるようにしておりますので、セミナー内容に関する質問から製品に関する問い合わせまで弊社へのコンタクト数が増え、営業チャンスの拡大に役立っていると実感しています。
操作性はいかがでしたか?
ユーザー登録や教材登録、受講配信の割当てなど、UIはシンプルで直感的に分かりやすかったため、操作性には満足しています。
弊社は、無料・有料を含めて年間平均250回のセミナーを開催しています。少ない事務局スタッフで効率よく数多くのセミナーを運営するためには、定型化した手順で操作できる方が助かります。
今後の smart FORCE ASPの活用法について、どのようにお考えですか?
今後は自社内のサーバーにsmart FORCEのライセンスをインストールして活用する事を考えています。
1セミナーあたりの受講員数、開催日数、開催頻度などを弊社でコントロールできるため、その方が利便性が高いと判断しています。
今後のSATTに期待することはありますか?
SATTさんは“教育”分野に特化して活躍されているので、今後もITの教育分野での実績を生かした商品開発とサービスの拡充を期待しております。
社名 | 株式会社IDAJ | ![]() |
---|---|---|
ホームページ | http://www.idaj.co.jp/ | |
事業内容 | ものづくりにおける課題領域は、多様化、複雑化を極め、時代の趨勢は、デジタル・エンジニアリングによるモノづくり、プロセスの変革を余儀なくしています。
株式会社IDAJは、高度な技術開発力や長年の経験、商品企画力・開拓力によって、デジタル・エンジニアリングの分野における問題解決志向型のCAE総合ソリューションを提供します。 |
事例で使用したサービス
smart FORCE ASP(スマートフォースASP)は、eラーニングシステムに必要なハードウェア・ソフトウェアを、すべてSATTがご用意し提供するASPサービスです。
面倒なハードやソフトの構築や管理・インストールなどをお客さまが行う必要がないため、わずらわしい準備もなく、すぐにeラーニングを実施できます。
3つの標準的なコースプランのほか、「オンデマンド」コースをご利用することで、お客さまのご要望に合わせて機能やデザインをカスタマイズできます。
さらに、教材制作ツールが使い放題になるオプションもご用意しています。