日本大学

NIPPON UNIVERSITY

1889年(明治22年)に「日本法律学校」として創立以来、常に世界的な視野と自主創造の精神で大学教育・研究をリードし続けてきました。その成果ともいえる総合的な力を未来へ生かし続けます。

日本大学は「目的及び使命」を理解し、教育理念である「自主創造」を構成する「自ら学ぶ」、「自ら考える」及び「自ら道をひらく」の能力を身に付け、「日本大学マインド」を有する者を育成します。

  

日本大学の入試情報

一般選抜の種類・実施学部

◎出願期間や試験科目等については、大学HP「2025年度 一般選抜 期日・科目」をご確認ください。

一般選抜の種類・実施学部
実施学部
入学者選抜の種類 文理 経済 芸術 国際関係 危機管理 スポーツ科 理工 生産工 松戸歯 生物資源科  短大
ビジネス教養 建築・生活
ものづくり
一般選抜 A個別方式 各学部等が独自に実施する一般選抜です。学部本校舎以外にも試験場を設ける場合があります。    
N全学統一方式 同一試験日、同一問題で複数の学部(学科)を併願することができます。入学検定料が18,000円(医は60,000円、歯は24,000円)になります。 第1期
第2期    
C共通テスト利用方式 大学入学共通テストの得点を利用して合否を判定します。※          
CA共通テスト併用方式 大学入学共通テストと、学部独自の試験等の得点の合計点で合否を判定します。※                                  

★:英語の資格・検定試験を利用できる
*:第3期は第二部(夜間部)法律学科のみ実施。
※「令和7年度大学入学共通テスト」の成績を利用
◎期日・科目等について変更になる場合があります。必ず大学HP「入試ガイド」で最新情報をご確認ください。

 

日本大学 入試ガイド(大学公式サイトへ)

TOPIC

NUCafé

スキマ時間にふらっと来場!NUCafé

日本大学入試相談会に参加できなかったけど、日本大学の話を聞いてみたいという方は「スキマ時間にふらっと来場!NUCafé」もご用意しております。

入試のことだけでなく、大学ってどんなところ?キャンパスってどこにあるの?といった些細なことでも聞くことができるイベントとなっています。 詳しくはこちら

スキマ時間にふらっと来場!NU Café(大学公式サイトへ)

日本大学の教育プログラム

自主創造の基礎

日本大学では、16学部86学科、通信教育部、短期大学部を有し、さまざまな分野を学ぶことができます。なかでも、全学共通教育科目の「自主創造の基礎」では、さまざまな動機・目的を持って入学してきた新入生たちに日本大学の学生として身に付けるべき学修姿勢や修得すべきスタディスキルを涵養することを目的としています。

また、「日本大学ワールド・カフェ【通称:N-MIX】」では、約16,000人の同級生たちと触れ合うことにより、自ら学び、考え、道をひらく人間に求められる社会人としての基礎的技能と態度を身に付けていきます。

日本大学ワールド・カフェ【通称:N-MIX】

「自主創造の基礎」科目内の本プログラムは、他学部の学生と交流し、自身の興味や関心を広げることができる、学部混在型のグループワークです。学部を問わず語れるテーマでディスカッションをし、次に別グループを作って発想を広げ、最後に元のグループに戻って得た気づきや発見を共有し議論を深めます。

本学はあらゆる学問領域を網羅した総合大学であるため、同じ日本大学の学生といっても、それぞれの学生の将来の目標は弁護士や医師、俳優、エンジニアなど多岐にわたります。多様な価値観に触れることにより、広い視野を養う良い機会となるだけではなく、学生同士の交流が深まるきっかけにもなっています。

グループワークの様子

NU-Topics(大学公式サイトへ)

約74,000人の学生をサポートする
充実の体制
※通信教育部、短期大学部含む

日本大学学生FD CHAmmiT

日本大学FD推進センターでは、FD活動に学生の声を反映させながら、教育力の向上を目指すべく、2013年度より、学生・教員・職員が一堂に会して、学生FDや本学の教育について理解を深め、気軽な雰囲気の中で語り合う「日本大学 学生FD CHAmmiT(ちゃみっと)」を開催しています。

学生FD活動は、さまざまな手法により全国の大学で展開されておりますが、本学では、組織的な対応を重視し、より良い教育を目指した活動をしています。

「日本大学 学生FD CHAmmiT」は、1人でも多くの学生に自身が受ける教育の質やその改善について関心を持ってもらえるような裾野を広げる活動として位置付けられています。

CHAmmiT

日本大学 学生FD CHAmmiT(大学公式サイトへ)

日本大学の就職支援

就職状況・就職指導

日本大学は、入学から卒業、そして就職までを学生一人ひとりの人生にとって重要な時間と考え、全学で約80名の就職支援スタッフを配置し、学生が能動的かつ主体的に活動することで、満足度の高い就職が実現できるよう支援体制を築いています。

本学は学生がホームページやSNSなどのwebからの情報だけに頼らず、実際に自分が足を運んで得たリアルな情報を基にした、コミュニケーション重視の就職活動を行うことを方針としており、全国トップクラスの規模となる採用担当者の講演や担当者と直接面談できる「日本大学合同企業研究会・就職セミナー」をはじめとする全学対象の就職支援プログラムを数多く開催しています。

また、あらゆる分野で活躍する卒業生の実績により、本学は社会から高い期待を寄せられており、毎年全国から多くの求人依頼があります。総合大学としての力に加え、卒業生の絆が在学生の就職活動を支えており、「就職力が身に付く日本大学」として評価されています。

さらに、本学の学生向けの求人情報や企業情報などを検索できる「NU就職ナビ」は、約10万件の企業情報や約2万社の求人情報、卒業生情報・先輩たちの就職活動報告書などが掲載されており、時間を有効に活用した就職活動ができます。

合同企業研究会・就職セミナーの様子
日本大学合同企業研究会・就職セミナー

キャリアサポート(大学公式サイトへ)

日本大学

日本大学
問合せ 日本大学 本部入学課
住所 〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24
電話番号 03-5275-8001
公式サイト https://www.nihon-u.ac.jp/
ページの先頭へ