ESS 理学療法士版

健祥会学園 理学療法学科

Vocational school Kenshokai Gakuen

健祥会学園

ESSの導入で効率的に作業できる

ESSの導入により問題の差し替え、修正が複数人で対応でき効率的に作業できるようになりました。

全問統合しWord化した際の書式がそろっており、全体の作業時間が短縮できました。

お客さまの課題
  • 各教員が作成した問題を統合するため、書式の修正に時間が割かれていた。
  • 過去に作成した問題のストックが各教員の判断で行われ、効率が悪かった。
ESS導入後
  • 問題の差し替え、修正を複数人で対応でき効率的であった。
  • 全問統合しWord化した際の書式が統一出来ており、全体の作業時間が短縮できた。

専門学校 健祥会学園

学校プロフィール

健祥会学園

前身となる徳島健祥会福祉専門学校は、超高齢社会を支える福祉スペシャリストの育成を使命として、1996年に開学しました。

以来、介護福祉学科に加え、2000年に理学療法・作業療法各学科、2009年に保育福祉学科(3年制)を増設しましたが、時代のニーズに合わせて2016年、2年制の保育学科に再編しました。

これまでに世に送り出した2,400名余の専門職たちは各現場で高い評価をいただいています。

そして2018年4月1日より、校名を「専門学校 健祥会学園」へと変更し、新たな時代への一歩を歩み始めました。

https://www.kenshokai.ac.jp/

ESSを導入していただいた健祥会学園さまにお話を伺いました。

ESS 理学療法士版

導入前+導入に関して

ESS導入前の課題はどういったものがありましたか?

卒業試験等で各教員が作成した問題がWordベースであり、統合時に書式の修正に時間が割かれていた。また、過去に作成した問題をストックすることが各教員の判断で行われていたたため 、効率が悪かった。

ESS導入の際の目的や目標を教えてください。

卒業試験等の作成手順を簡略化して業務効率の改善を図る目的で導入。

問題のプール数を増やし卒業試験を始め定期試験の問題にも流用できるようにしていきたい。

授業風景

ESSを選んだ理由/決め手などあれば教えてください。

自作問題を作成できる点。特に、国家試験過去問題をベースに作問できる点が有用と感じた。

作問機能の取り扱いやすさが良好であり、トライアルで実際に効果を実感することが出来たため導入を決定した。

導入後

ESSを導入して、どのような導入効果や成果が得られましたか?

導入初期は、問題の作成に苦労したが、複数の教員が作問した内容をすり合わせる際には、問題の差し替え、一部修正等を複数人で対応することができ効率的であった。

また、全問統合しWord化した際の書式が統一出来ていたことも併せて、全体の作業時間が短縮できた。

ESSで気に入っているもしくは好評な機能があれば教えて下さい。

問題のフォルダー機能。複数教員の作問を一連の問題集として統合できる部分が大変好評。

どのような課題をお持ちの方にESSをお勧めできますか?

既存の問題とオリジナル問題をミックスしての使用を魅力と感じている。

教員が作問して、学校で問題のプールストックとして活用したいと考えている。

授業風景

今後ESSに期待していることは何ですか?

複数学科で同じストレージの共有。国家試験対策で、作成した共通問題を理学・作業療法学科間で共有出来れば良い。

お問い合わせ

ESS医療系教育機関向けのeラーニング・システムです。国家試験対策用のeラーニングや、多くの医療系教育機関が実施している卒業試験(紙ベース)の作成機能やCBT形式の学内試験の実施機能を有しています。

入学から国家試験までさまざまな教育場面をサポートする総合教育支援システムです。

医療系教育機関向け 教育支援システム(ESS)に関するお問い合わせはこちらから

ESS についてのお問い合わせ

ページの先頭へ