国際基督教大学(ICU)

INTERNATIONAL CHRISTIAN UNIVERSITY

責任ある地球市民として、平和に貢献できる人材を育成すべく設立されたICU。献学当初から世界通用性をもつリベラルアーツ教育を実践しています。

文系・理系、学問分野の枠を超えて自分の学びは自身でデザインする主体的な学びでは、ダブルメジャー、メジャー・マイナーといった2分野を専門にすることもできます。また、日英バイリンガル教育も大きな特徴です。複雑に絡み合った現代の課題に対応できる力を身に付けます。

国際基督教大学(ICU)

教育の特色

リベラルアーツ教育

ICUでは文系、理系の区別なく幅広い知識を得ながら専門性を深め、創造的な発想を可能とするリベラルアーツ教育を実践しています。

学生は全員「教養学部」に入学。入学後に様々な科目を履修し、自分の関心がどの分野にあるかを見極めた後、2年次の終わりまでに文理にわたる31のメジャー(専修分野)から専攻を決定します。

少人数教育・対話型授業

専任教員一人あたりの学生数は18人。献学以来少人数教育を貫いている理由は、「リベラルアーツ実現のための必須条件=少人数教育」と考えるからです。学びの中心となるのは「対話」。教員と学生、学生同士が、絶え間なく対話を続けることで、学生はものごとを深く多角的に考え、学びを深めることができます。

リベラルアーツ英語プログラム(ELA)

日英両語を公用語とするICUでは、主に日本語を母語とする学生は、1・2年次にリベラルアーツ英語プログラム(ELA)を履修します。これは、英語で行われる初年次教育で、論文作成能力、批判的思考能力、日本語と異なる論理、思考など、大学での学びに欠かせない技法を学びます。

ELAでは、それぞれの英語習熟度に合わせた20人程度の少人数クラスで週4コマから11コマの授業を履修し、徹底的に英語の運用能力を高め、学びの可能性を広げます。

一方、主に日本語を母語としない学生は日本語教育プログラム(JLP)を履修します。

また、日英以外の言語では、アラビア語、インドネシア語、中国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、ロシア語、スペイン語も履修でき、それぞれの言語の背負う価値観や文化、思想も学びます。

ICUの学びについて(大学公式サイトへ)

メジャー制

文理にわたる31メジャー(専修分野)から、2年次の終わりに専攻を決定

学生は全員「教養学部 アーツ・サイエンス学科」に入学。入学後に様々な科目を履修し、自分の関心がどの分野にあるかを見極めた後、2年次の終わりまでに文理にわたる31のメジャー(専修分野)から専攻を決定します。

メジャーの選択方法は3通りあり、メジャーを1つ修める「シングルメジャー」、2つのメジャーを同時に組み合わせて履修する「ダブルメジャー」、2つのメジャーを比率を変えて履修する「メジャー、マイナー」があります。

教養学部 アーツ・サイエンス学科 31メジャー(専修分野)

メジャー制について(大学公式サイトへ)

入試制度

アドミッション・ポリシー(求める学生の資質)

ICUは、世界⼈権宣⾔の原則に立ち、「責任ある地球市⺠」として世界の平和と多様な価値観を持つ⼈々との共生を実現するためにリベラルアーツ教育を実践しています。1953 年の献学以来、その名に示されるように、国際性への使命、キリスト教への使命、学問への使命を掲げて、リベラルアーツの伝統を築いてきました。グローバル化する現代の社会でこの理念を実現してゆくために、ICUでは日本全国および世界各地から次のような資質を持ち、また、それらをさらに高めたいという意思を持つ学生を求めています。

  1. 文系・理系にとらわれない広い領域への知的好奇心と創造力
  2. 的確な判断力と論理的で批判的な思考力
  3. 多様な文化的背景を持つ⼈々との対話ができるグローバルなコミュニケーション能力
  4. 主体的に問題を発見し、果敢に問題を解決してゆく強靭な精神力と実行力

日本あるいは世界各国の教育制度において、文系・理系にとらわれず幅広く学び、各教科・科目の基礎知識を統合して行動する知性へと変革する能力や、外国語によるコミュニケーション能力を備えている学生を求めます。

自己と世界の変革に挑戦するさまざまな可能性に満ちた学生を受け入れるため、教養学部では多様な選抜方法と多元的な評価尺度による入学者選抜を実施しています。

入学者選抜

多彩な入学者選抜の中から、自分に合うものを選ぶことができます。

  • 一般選抜
  • 総合型選抜
  • 4月入学帰国生選抜
  • English Language Based Admissions
  • EJU利用選抜

詳細は下記リンクからご確認ください。

ICUの入試について(大学公式サイトへ)

奨学金制度

経済的な支援が必要な学生のニーズに対応するさまざまな奨学金

ICUでは、学生満足度の高いリベラルアーツ教育に思い切りチャレンジできるよう、ICU生の模範と期待される学生への奨学金、遠方からの受験生を応援するための奨学金、4年間にわたり減免される奨学金など、経済的な支援が必要な学生のニーズに対応するさまざまな奨学金を設けています。

  • ICU Peace Bell 奨学金
  • ICU Cherry Blossom 奨学金(予約採用型)
  • ICU トーチリレー High Endeavor 奨学金
  • ICU トーチリレー 在学生奨学金
  • ICU 奨学融資制度

ICU独自の奨学金の多くは返済不要な給付型で、同窓生を目とはじめとする皆様からのご寄付、および大学が保有する基金の運用益を主な原資としています。毎年、約3人に1人の学生が、ICU独自の給付奨学金や外部機関による経済的支援を受けています。

詳細は下記リンクからご確認ください。

奨学金について(大学公式サイトへ)

国際基督教大学(ICU)

国際基督教大学(ICU)
問合せ 国際基督教大学 パブリックリレーションズ・オフィス
住所 〒181-8585 東京都三鷹市大沢3-10-2
電話番号 0422-33-3058
公式サイト https://www.icu.ac.jp/
ページの先頭へ