SATTにおまかせ制作

高品質な教材をみなさまのもとへ

SATTの教材制作における基本スタンスは、「人に感動を伝え」「お客さまのニーズにこたえる」ことです。

このサービスのポイント
  • SATTにおまかせいただければ、高品質で効果的な学習教材をご提供します。
こんな方におすすめ
  • eラーニングをはじめたいので、教材制作をお願いしたい。

学習教材の作成

eラーニングの学習教材は、SATTにおまかせください。

  • 受講者のやる気(モチベーション)を引き出し
  • わからなかったことが理解でき
  • 今までできなかったことが可能になり
  • ほかのことに応用できるようになる

などを実現できるよう、制作に取り組みます。

現実には、予算や時間などの制限が立ちはだかります。その限られたリソースの中で、お客さまと長くおつきあいできるような教材作成をめざします。

各種学習教材にも対応

eラーニングの教材は、大きくわけて2種類あります。「解説教材」と「テスト教材」です。

1.解説教材

解説教材は、図やイラスト・ナレーションやビデオなどを利用して、説明を中心に学習するコンテンツです。学習する内容や目的によってさまざまな種類があります。ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。

講義型解説教材

教壇で行われるような、講義形式の教材です。講義内容を収録したビデオやプレゼン資料を組み合わせてわかりやすく解説します。

授業の補足や復習、資格取得教材などで採用される表現方法です。

アニメーション型解説教材

テキスト文字やイラストをアニメーションで展開しながら解説を進める教材です。表現力の豊かさやわかりやすさから、現在もっとも広く普及している表現方法です。

ドラマ型解説教材

さまざまな困難を乗り越えて目標を達成するようなストーリー仕立てで展開する教材です。進行役やそれを取り巻くキャラクターも登場、受講者に飽きさせないようになっています。

シミュレーション型教材

機器操作などの「実技」は、一般的にeラーニングには向かないとされています。しかし、擬似的に操作感を再現して学習できるシミュレーション型教材なら、しっかりと知識を習得できます。

実習の予備練習や復習などで使われるケースも多くあります。

2.テスト教材

テスト教材は、コンピュータ上で実際の試験のように回答を入力し判定する教材です。利用目的によって、いくつかの種類に分類できます。

事前テスト(プレテスト)

学習を開始する前に行うテストで、予備知識としてどれだけ内容を理解しているかを確認します。結果によって、学習する内容を変更するなどの調整が行えます。

確認テスト

章などでの区切りで行われるテストで、学習した内容の理解度を確認します。

修了テスト

学習単位すべてを修了した後に行うテストです。合格ラインを設定して、不合格者は再学習・再テストを行い、合格するまで再受験する仕組みもeラーニングなら可能です。

テストの回答方法も、実際の試験のようにいろいろな種類で出題できます。

択一問題

択一
複数の回答群から、正解をひとつ選びます。

複数選択問題

択一
複数の回答群から、複数の正解を選びます。

穴埋め問題

択一
文章中の空白欄に、正解を当てはめます。

文字入力問題

正解をキーボードから入力します。

ドラッグ&ドロップ問題

択一
ジグソーパズルでピースを当てはめるように、回答をドラッグ&ドロップして正解に当てはめます。

そのほか、お客さまのご要望にマッチするサービスもご用意しています。

国際標準規格SCORMへの対応

SCORM(スコーム)とは、eラーニングのデータ通信における国際標準規格です。現在のほとんどの学習管理システム(LMS)はSCORMに対応していますので、教材もそれに合わせて作成する必要があります。

SATTではSCORMの専門家であるSCORM技術者が多数在籍し、仕様に適合した教材を作成します。

多言語への対応

爆発的に普及したインターネットを背景に、グローバル化がますます進む現代社会において、国境を越えたコミュニケーションは重要視されています。世界的な企業のホームページが各国語に対応し、eラーニングにおいても同様のニーズが高まっています。

SATTでは、30年をこえる教材開発のノウハウを生かし、多言語に対応した制作サービスを行っています。

現在までに、日本語以外には英語・中国語・韓国語に対応した実績があります。

ご相談はお気軽に

学習教材の作成や修正でご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。30年以上制作を続けてきたSATTのプロフェッショナルたちが、お客さまのご要望にお応えします。

教材制作についてのお問い合わせ

ページの先頭へ